SSブログ

「読者の引越しに連れて行ってもらう本」

 3月である。
 月が替わっても、相変わらず越後湯沢のマンションでカンヅメ仕事中である。

 色々苦戦中であるが、平行して書いている三つの物語、それぞれに、苦労するポイントがあって、どれも一筋縄ではいかない。
 
 「山猫姫」は、いわゆるラブコメ的なキャラの掛け合いの部分と、ガチで戦う戦闘シーン。そして、その戦闘シーンを支える、兵站や用兵という段取りの部分。この三つが入り混じっており、私は、そのどれもが書きたくて仕方が無いのである。
 戦闘シーンが主で、ラブコメが従ではないし、その逆でもない。どれもが、同じように面白い物語を目指している。そして兵站シーンこそが『色々あって』の部分なので、おろそかにはできない。
 この、全方位な書き方が、いけないのだろう。
 読者の方から「山猫姫ってどんな話?どこが面白いの? と友人に聞かれても一言で説明できません。説明できないので、面白さが伝わりません」というメールを戴いている。

 面白さを単純化して、一言で言えるようにする、というのは大切なことである。
 そういう物語は、面白さがわかりやすい。

 しかし、その面白さは、一枚板の面白さである。仕掛けで言えば「びっくり箱」のようなもので、インパクトは大きいが、それだけで終わりである。

 そしてこういう物語構造は、ネタバレに弱い。面白さがわかりやすい分、一発勝負になってしまうのだ。

 私のような書き方は、びっくり箱、と言うよりもお化け屋敷に近い。驚かせるネタを複合的に仕込んで、何度も驚かせるので、一言では、どこが怖かったのか言えない。つまり、ネタバレに強いのである【笑

 しかし、その分、書くのは手間が掛かる。
 山猫姫の場合、いわゆるラブコメの掛け合いと、戦闘と、二つの小説を書いているのと同じような労力を必要とする。
  
 だが、そうやって作家が苦労した分、読者にとっては読み応えがある、つまりは何度か読み返せる物語になると私は思っている。

 以前、ここで、つばさ文庫版「HAYABUSAはやぶさ」のことを書いたが、あの物語も、書くほうからすれば、実にめんどくさい構造の物語である。

 探査機はやぶさの、イトカワとの往復の旅路は、実に素晴らしい実話である。
 その実話を採録するだけで、それは物語として通用する。
 
 私はその物語に、さらに、一人の少年の7年間の物語を載せた。はやぶさの物語と平行して進む、少年の物語である。
 この書き方は、いわば、はやぶさの物語に負けない密度と、そして想いを載せた少年の物語を創り出すことでのみ成り立つ。
 
 あの、はやぶさの実話に負けない創作を作り出す、などという大それたことを、我ながらよくもまあ、挑戦する気になったものだと思う【笑

 とにかく、私が書いた「はやぶさ」は、書店に並んでいるどのはやぶさの物語とも違うものになった。
 「はやぶさ」とうたっていながら、「はやぶさと、それを見ていた人間の物語」を書いてしまったのは、どうやら私だけのようである。

 先日、ブログに「はやぶさ」のことを書いたら、知り合いから、私の書いた「はやぶさ」に自作の帯をつけて、何度も繰り返して読んでくれている小学校二年生の子供を持つ、母親のブログを紹介するメールを戴いた。

 http://cafetrico.tea-nifty.com/index/2012/01/post-62e2.html

 この、手作りの帯の写真を見たとき、私は、心底から「書いてよかった」と思った。
 
 私が作家になろうと決心したとき、心に誓った目標がある。それは

「読者の引越しに連れて行ってもらえる本を書こう」

 ということである。
 私は、警察官だった。御存知のように、警察官は転勤の多い職業である。今までに何度と無く引越しをしてきた。
 そして私はそのたびに、本を処分してきた。
 しかし、どうしても捨てられない本があった。数は決して多くない、そんなにたびたび読み返すわけでもない、それどころか本棚に並べたきり、次の引越しまで一回も開かない本もある。
 
 だが、捨てられないのだ。なぜか、その本は捨てられないのだ。
 その本は私の一部になってしまっているのだ。

 佐藤さとる・著「コロボックル童話集」
 アリステア・マクリーン著「女王陛下のユリシーズ号」
 R ・Aハインライン著「宇宙の戦士」

 こういった、引越しのたびに連れて行った本が、私の部屋には山のようにある。

 だから、私は作家になると決めたときに、心に誓ったのである。「いつか、私も、こんな風に読者の一部になるような本を書こう。書けるようになろう」と。

 こういう考えを人に話すと笑われることが良くある。
「そんな本ばかりでは、本が売れません。どんどん新しい本を買ってもらわなければ、困ります」
「本は、回転がすべてです、読者を飽きさせない本を書くよりも、飽きる前に次の本が出るようにするべきです」
「鷹見さんの考え方は古すぎます。いまどきそんなことを言っていたら笑われますよ」
「俺の嫁はワンクールで、とっかえひっかえできるから、業界が回っているんです」

 確かにそのとおりなのだろう。それが経済的にも正しいのだろう。
  でも、一人くらい私のようなへそ曲がりがいても言いと思うのだ【笑

 果たして私の書いた「はやぶさ」が、このお子さんの引越しに連れて行ってもらえるかどうか、それはわからない。 
 このお子さんの一部になれるかどうかもわからない。
 しかし、今、確かに私の書いた「はやぶさ」は、この子に愛されている。
 
 それだけでも、今の私には、過分すぎるほどの幸せである。




コロボックル童話集 全6巻

コロボックル童話集 全6巻

  • 作者: 佐藤 さとる
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2000/04/04
  • メディア: 単行本



女王陛下のユリシーズ号 (ハヤカワ文庫 NV (7))

女王陛下のユリシーズ号 (ハヤカワ文庫 NV (7))

  • 作者: アリステア・マクリーン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1972/01
  • メディア: 文庫



宇宙の戦士 (ハヤカワ文庫 SF (230))

宇宙の戦士 (ハヤカワ文庫 SF (230))

  • 作者: ロバート・A・ハインライン
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 1979/09
  • メディア: 文庫



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。