SSブログ

宇宙軍士官学校の電子書籍化について。

 期日はまだはっきり編集さんから聞いていないが、来年一月に早川書房から発売中の「宇宙軍士官学校」の既刊、つまり一巻と二巻が同時に電子書籍化されることになった。

 どういうルートで流れるのか、アマゾンでダウンロードできるようになるのか、そういう詳しいことは、まだわからない。

 今現在、私の書いた本で電子書籍化されているのは、アマゾンでダウンロードできるキンドル版「でたまか・第一部」の3冊と、角川でダウンロードできる「ガンズ・ハート」だけであるが、これに新たに「宇宙軍士官学校」が加わることになる。

 先日「ご主人様は山猫姫・11」が、発売日前にアマゾンで予約数がオーバーし、発売日にはすでに売り切れ。という状態になった。
 
 今現在(12月13日午後4時現在)もアマゾンでは取り扱い不能である。

 電子書籍化すれば、すくなくとも、こういう「売り切れ・取り扱い不能」という状態は起こらない。

 読者の方からウェブサイトのメールで「電子書籍化の許諾をお願いします」という要望を戴いたが、その権限は、私には無いのである【苦笑

 電子書籍化するのは、あくまでも出版社であり、その出版社の方針によって左右される。
 その決定権は、作家には無い。

 つまり、出版社が「この本を電子書籍化しよう」と決定する、その部分に作家は何一つ関与できないのだ。
 
 作家は出版社から「電子書籍化が決定しました、つきましては契約書をお送りしますのでサインして下さい」と言われて、初めて自分の書いた本が電子書籍になることを知るのである。

 電子書籍化されない理由は、作家が許諾を出さないから、という場合もあるだろうが、少なくとも私の場合はそうではない。

 私は基本的に、なんでもありだと思っている【笑
 私の書いたものを電子書籍化するのも、二次利用するのも、すべてご自由に。というのが私の立場である。

 なぜなら、私は作家であり、作家は本を書くのが仕事であり、それで、私の仕事は終わりだと思っているからである。

 本になった後のことは、私の関与すべきことではない。
 本というのは完全な一方通行のメディアである。
 読者が、どんな感想を抱こうと、どう考えようと、作者にはどうしようもないのである。

 百人の人が読めば百人なりの感想や印象を抱くだろう。その印象が、私の考えたものと違っていても、それを訂正する術を私は持っていない。

 コミック化されたときも、私は一切関与しなかった。
 最初の頃、ファミ通の編集さんが、マンガの「ネーム」を送って来られたが、私はそれを断った。
 餅は餅屋に任せるのが一番だと思ったからである。

 小説に出来ることと、マンガに出来ることは違う。
 私はマンガ同人「作画グループ」の一員であり、ずっとマンガに関わってきた。
 みなもと太郎氏の「風雲児たち」のアシスタントもやったことがある。

 自分の書いた物語を、マンガにするとしたら、どう描くかは、私の中にもある。
 しかし、それは「私がマンガを書くとしたら」というものであり、それを他人に要求することはできない。

 私が口を出せるのは、私自身だけである【笑 
 

  




この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。